自分への評価

自分と向き合うと決めてから、
少しずつ変化してきたように最近感じます。
ブログを始めたのも、自分の頭の中で考えていることを言葉で表現し、
シンプルにすることが目的でした。
人生の目的は、何なんだろうと考えた事はありませんか?
わたしは常になにが目的で、何がしたくてこの世に生まれてきたのだろうかと考えたりしていました。
それが、最近明確になろうとしているのです。
わたしでいることが、
自分を認めてあげることがこの世で生まれた意味です。
どんな状況であれ、現実を受け入れる度胸と愛情が必要です。
わたしは、自分の嫌いなところもたくさんあるし、
好きなところの方が少ないのかもしれません。
いつも人間関係においての会話でああやってしまった、って思ったりします。
写真の中の自分をどう思うかが、
今の自分を客観的にどう見ているかを知る為に重要です。
たぶん、
外見的な嫌なところがある場合は、自分の嫌いな部分がすぐにわかります。
動画など自分で撮ってみるのもいいかもしれません。
友達とのバーベキューの動画を撮ってそれを見た時に自分の事をどう思うかが重要です。
わたしの場合は写真を見た時に、
昔は嫌なところばかりに目がいきました。
最近はそれが自分なんだなと思います。
結果、自分の味方で見れるようになると、
わたしはわたしの事を認めてあげられているのだと感じました。
以前、写真や自分を客観的に見る機会があると、
どうしてもいい気分がしませんでした。
あそこもダメ。
ここもダメ。
なんでこうできないんだ、とか自分を罵っていることに気が付くはずです。
たぶん、動画でなくても友達との飲み会の時に、
自分の事をあれこれ悪く考えてテンション下げている時があると思います。
それに気づくことで、
現在、自分が自分に対してどう評価しているかが分かります。
////自分への評価////
自分自身が自分をどう評価しているかを知ることで、
世界は変わります。
いろんなコンプレックスや他人との比較が、
消えます。
写真や動画の自分を敵視する意味はないのです。
固定概念を捨て、現実を見ること。
どんなに写真の中のビミョーなわたしでも、それがわたしであり、心から一番応援しているファンであることに気づいたのです。
ダサい自分を好きになると、
どんな状況であれ受け入れられます。
フラれて元気ですね。
すぐ上手く話そうとする癖なんかも、失敗した時にかわいいもんです。
自分を嫌いになってる暇なんてありません。
今日、ドライブがてら少し遠くのスーパーマーケットに行きました。
ただ納豆を買いに行くだけだったのですが、
そのフリーウェイからの夕焼け景色がとても綺麗で、
そんな状況にいるわたしが、
今を映画のワンシーンかのように思えれば、
人生を豊かに感じれていることでしょう。
禅人