自分を好きになる方法は、筋トレと読書

今日、新しい本を図書館から借りてきて、気分がいいです。
スティーブ・ヘルツさんの本です。
早速、初めの方を読みましたが、最後まで読むのが楽しみです。
いろいろな知恵を頂けて、
充実感も得られるので、
本を読むことは、本当に心身にとって良いです。
筋トレと似ています。
体を鍛えることは、心身ともに良いです。
本格的に本を読み始めたのは、ここ最近で、
実は筋トレもそうですが、
こんなにも人生を豊かにしてくれることは、なかなか見つからないと思います。
いままでいろいろな趣味を始めてみたりしましたが、
この筋トレと読書は、間違いなくやった方がいい二つです。
しかも場所も関係なく、自分一人でも行えるので、
コストパフォーマンスもいいです。
わたしは、本を買ったり、借りたりしていますが、
図書館に行けば、タダです。
この二つを始めてからのわたしの変化は、
ガタイが良くなってきて、ちょっと前よりも自分を好きになりました。
キモイかもしれませんが、朝、鏡をみるだけで自己の成長と共に一日の始まりを楽しめます。
毎日、朝起きて、かったるいなぁって思ったりしていましたが、
筋トレをすることで解消されました。
勉強とか仕事とか恋愛とか、
いろいろ自尊心を高める方法はいくらでもありますが、
それらは目に見えないし、場合によっては、気持ちを下げてしまう時もあります。
筋トレは、目に見えてわかるし、自分一人でもできるし、上がるだけで、最高です。
食事にも気をつけるようになりましたので、体の調子もよいです。
読書は、
英語の勉強にもなっているし、
その時点で、わたしにとっては最高の趣味です。
本を読むことを日課にするつもりはなかったのですが、
なぜか読みたくなるのです。
自分の興味のあることの本だからです。
なので、大好きなコーヒーと共にの読書は、わたしの最高に贅沢な時間です。
でも少しでも、こういった『贅沢な時間』を自分の一日に取り入れたことにより、
毎日が楽しくなりました。
すごく単純ですが、、。
やはり、自分がしたいことを一日時間がなくても、ちょっとはやるべきです。
人生を自分で楽しもうとしないのは、本当にもったいないですから。
それと読書は筋トレと同じで、自分の脳と新しい生き方の知識になります。
これもまた上がるだけなんですよね。
下がる事はないです。
知恵が増え、自信にもつながります。
特に自分の好きな本を読むといいと思います。
どんな本でも、漫画でも推理小説でも楽しめればなんでもいいと思います。
わたしは嫌いな本は読書しません。
もともと嫌いな事は、必要最低限で生きたいと思っています。
自分が出来る時間に好きな事をちょっとでもするだけで、いいんだと思います。
読書していない以前は、やることがないから、
FacebookやInstagram などを観たりした時間が多かったと思います。
そうすると、
ちょっと強度の負けず嫌いで、
メンタルは逆にそんなに強くないので、
今の自分、この人たちに負けてるぞって思ったりして自分でテンション下げたりしてました。
そうすると、毎度、今の自分が見えなくなるのです。
過去や未来に生きてしまいます。
それでは、今を楽しむことが出来ません。
それをなくしてくれたのが、
読書です。
もし、わたしのように自分の力ではどうすることもできない不安や何かのへ執着など、瞑想や運動だけではまた頭で考えてしまう人に読書はいいと思います。
その隙間を知識で埋め、
新しいものごとの見方を取り入れることで、
先に進めます。
不安よりも、行動力を先に養えるのが読書だと思います。
わたしの好きな漫画『宇宙兄弟』からもたくさんの事を教わりました。
見え方が変われば、やれるかもの期待感が高まります。
実際にそうでした。
////自分を好きになる方法は、筋トレと読書////
充実感をくれると共に、
脳と体を鍛えます。
『自分の成長を楽しむこと』が、
人生で最も大切な趣味だと気づきました。
このことに気づくのに苦労しました。
もちろん、恋愛や仕事、友達付き合いも大切です。
しかし、自分を好きになること。
自分に目を向けること。
それが、人生で一番重要な事です。
そして、少しづつでもいいからその成長を楽しむ。
こんな単純な事が、わたしには分からなかった。
自己の成長を楽しむ事のきっかけになってくれたのが、
筋トレと読書です。
これからは、
わたしの成長をわたし自身で、
大いに楽しんでいこうと思いました。
禅人